Takashi Yoshimoto Profile |
|
◆ 東京生まれ | |
◆ 久保数政、ガブリエレ・ワーグナー久保両氏に師事 | |
◆ 2007年、ドイツのグレゴール・レルッシュ氏のアドヴェンツイベントに制作スタッフとして参加。 | |
◆ ドイツ・ケルンにあるバートノイエンアール大ホールにて千人を越す観衆の前でデモンストレーション その際、スペインの「EXTRA Florista」誌に取材を受け掲載される | |
◆ 2008年 横浜新都市ホールにて行われた、久保数政・グレゴールレルッシュ両氏の「Friend Ship30」 1部にてデモンストレーターとして参加 | |
◆ 2009年 Floral Design Vivray (フローラルデザイン ヴィヴレイ) 設立 花・総合プロデュースとして活動開始 | |
◆ 2010日本フラワーデザイン大賞、アレンジメント「洋」部門1位・横浜市教育委員会賞はじめ受賞歴多数 | |
◆ 2012年4月 カレッタ汐留にてHAIS(花阿彌インストラクターの会)企画、「花のちから」イベントにて久保数政・坂口美重子氏らとともにウェディング装飾のデモンストレーションを行う | |
◆ 2014年4月 神戸にてNFD支部総会付帯事業にて久保数政氏のメインアシスタントを務める。 | |
◆ 2014年7月 花阿彌南青山乃木坂教室にてレッスンをスタート | |
◆ 2014年7月 松村工芸総合見本市 東京会場メイン装飾を担当 | |
◆ 2014年12月 南青山乃木坂教室にて久保数政・吉本敬クリスマスアンビエンテを開催 | |
◆ 2015年1月 サイト青山にて男6人のフラワーデザイン展、赤と黒~誘いizanai~展を企画・出展。 | |
◆ 2015年3月 表参道 銕仙会能楽堂にて平田隆氏と共に花の宮役にて源氏物語に出演。 | |
◆ 2015年4月 HAIS郡山イベントにて合唱団とのコラボレーションにてデモンストレーションを行う | |
◆ 2015年6月 ドイツ・ベルリンにて久保数政氏デモアシスタントつとめ自身もデモンストレーションを行う | |
◆ 2015年7月 花阿彌フラワーデザイン展 妖精たちのアビタシオン出展不思議な植物とフラワーデザインにてデモンストレーターとして参加 | |
◆ 2015年12月 四谷喫茶茶会記にて朗読劇 芥川龍之介『藪の中』の舞台装飾を担当 | |
◆ 2016年6月 HAIS静岡イベント『生と死』フラワーデザイン展にて作品展示とデモンストレーション | |
◆ 2016年7月 フラワーデザイナーズ集団F5+(えふごぷらす)発足 栃木にて1stイベント | |
◆ 2016年10月 横浜赤レンガ倉庫 花阿彌フラワーデザイン展にて作品展示とデモンストレーション | |
◆ 2016年11月 F5+ 2ndイベント『花と食のXmas Recipes』 をプロデュース デモンストレーション | |
◆ 2017年7月 日本プリザーブドフラワー認定協会.e 10周年記念にて、F5+プリザーブドデモンストレーションにゲスト出演 3331アーツ千代田にて | |
◆ 2017年8月 F5+ mirage 夏の蜃気楼 鶴岡アートフォーラムにてF5+と総勢17名のフラワーデザイナーと共に展示 デモンストレーション | |
◆ 2017年11月 横浜赤レンガ倉庫 花阿彌 ボタニカルクリスマス展にて出展とデモンストレーション | |
◆ 2018年3月 東京堂本店にてF5+メンバーの植野泰治氏と共に壁面装飾のデモンストレーションを行 う | |
◆ 2018年9月 F5+イベント『花と野菜の素敵なマリアージュ』 をプロデュース デモンストレーション | |
◆ 2018年10月 横浜赤レンガ倉庫 花阿彌フラワーデザイン展GoNatural出展とデモンストレーション | |
◆ 2019年2月 東京堂本館ギャラリーにてF5+イベント『5ELEMENT』 をプロデュース 作品展示 | |
◆ 2019年9月 池袋の東京芸術劇場にてボタニカルアッサンブラージュ3人展を開催 | |
◆ 2019年11月 アンナサッカ東京にてF5+イベント素材とテクニカルデザインにてデモとワークショップ | |
◆ 2020年2月 アンナサッカ東京主催【粋な男の花贈りセミナー】にて講師を務める |
掲載情報 | ![]() |
![]() |
2008年 スペインのExtra florista誌にてドイツでのデモンストレーションの模様と作品が共に紹介される。 |
2010年 NFDの月刊フラワーデザイナー誌に受賞作品が掲載される。 | |
![]() |
2013年 月刊フローリスト2月号にカフェに飾る花の作品掲載。
|
![]() |
2013年 5月 久保数政氏のフラワーデザインの発想と作り方に作品が掲載される。
|
![]() |
ベルギーstichting kunstboek社主催のINTERNATIONAL FLORAL ART 2014/2015-JUBILEE EDITIONに2作品が掲載される。 |
2014年 11月号 ワイヤリングテクニック特集にて久保数政氏と共に監修 | |
|
ベルギーstichting kunstboek社主催のINTERNATIONAL FLORAL ART 2016/2017 に2作品が掲載される。 |
![]() |
ベルギーstichting kunstboek社主催のINTERNATIONAL FLORAL ART 2018/2019 に2作品が掲載される。
|